体験学習
この間、HDDの中身を整理していた時のこと。
ちゃっちゃとCMカット作業をしなきゃいけないのについつい見入っちゃって
~東京都墨田区の災害に強くなる体験パーク~
「ん???あれ?どっかで見たことあるぞ!」

そうなんです、9/19放送のCan!ジャニでヒナ・たちょ・ヤスの3人が訪れた本所防災館、先月私も行ったんです!
って、プライベートではなくて会社の代表としてって言ったらいいのかな? 私が勤務しているビルの各フロアから3~4名、全部で30人くらいで体験学習しに行ったんです。
私たちは以下の4つを体験してきました。
①.煙の立ち込める部屋からの脱出 ②.消火器(中身は水)を使っての消化訓練 ③.応急救護(心臓マッサージと人工呼吸の方法。AEDの使い方) ④.地震体験
①の煙はもちろん人体に無害なんだけど、ちょっと甘い匂いで軽く酔いましたわ
②の消化訓練は、ちゃんと「火事だーっ 」って大きい声で言ってから消火器を持って消化ポイントに走って向かう→栓を抜く→シミュレート画面に向かって噴射して消化開始、って同じ手順でやりましたよ。 私たちは4人1組だったからすぐに消化できたので、たっちょんの時のように大惨事にはならなかったよ(笑)
そうそう ここでマメ知識です 消火器と言えば、一般家庭に置いてある消火器が一体どのくらいの時間使用できるか知ってますかー? メーカーによって異なるものの、約15秒だそうです。 私、30秒くらい使えると思っていたんだけどその半分と知ってビックリ 15秒ってあっと言う間だよね。 いざという時はちゃんと火元に命中させて噴射させないとね!
③の心臓マッサージとAEDの使い方は去年、避難訓練の時に習ったからバッチリ ただ、心臓マッサージをずっとやり続けるのって体力が要るな~ってつくづく思いましたわ。
④は震度7を体験しました。 私の時はこれまた4人1組で、インストラクターの方から「立ったままの状態で揺れを発生させるので、少しでも揺れを感じたらすぐに机の下に隠れてください」って指示で、みんなすぐに隠れることができて一安心。 でも怖かったわ
平日の午後という事もあってか、社会化見学で訪れている小学生や、私たちみたく会社で団体予約をして訪れたサラリーマンやOLさんたちも結構いたなぁ。 無料であれだけの内容を体験できるのは結構いいと思ったよ。
この日は体験学習のお陰で午後半日外出できてラッキーだったakiなのでしたっ
11/21 23時台、11/30、12/7、12/10 20時台の日記に拍手いただきありがとうございます。 励みになります。
スポンサーサイト
|