旅行記 2日目その②
さっきの続きです。
これまた長くなりますのでお時間のある方はそのままどうぞ・・・
12時を過ぎ、次は石庭でおなじみ、世界文化遺産にも登録されている「龍安寺」へ。

さすが世界遺産とだけあって、外国人観光客多く訪れていたよ   ここでもなんとか場所を確保して座り、お天道様の光を浴びながら 大きく深呼吸をしてしばらくボーッと眺めてみる。 何か考え事をしたり、心を無にするのには本当にいいところだったよ。


でね、この石庭には15個の石が置かれているとのことで数えてみたんだけど 1、2・・・・・・・・12、13、14。 う~ん、何回数えても14個しか見つからない ミニチュアの模型があったけど、これも15個ないよ・・・

本当に15個あるのかな?
そんな疑問を残しながら次に向かったのはこれまた世界文化遺産の「金閣寺」。

ここも外国人観光客がたくさん訪れていたよ   修学旅行生もたくさんいたな・・・ 当時は気が付かなかったんだけど、「龍門滝(りゅうもんのたき)」と呼ばれる 鯉が滝を登りきると龍になるという中国の故事「登龍門」にちなんで作られた滝があったんだ。 中央には鯉に見せかけた鯉魚石(りぎょせき)が置かれていたよ。

金閣寺って言うとどうしてもあの金ピカの舎利殿しか思い浮かばないけど こうやって改めてじっくりいろいろ見てみるのもいいものだね。
新たな発見をしてちょっと誇らしげ気分のまま「八坂神社」へ移動。
その③へ続く・・・
スポンサーサイト
|